・自分が、タイ語学習開始 ~ タイ語検定5級 合格までの間に勉強した内容をメモ書き
・興味のままに勉強したので、検定5級 合格までの最短経路ではないので注意!
※タイ語検定5級は、タイ文字が使われないので、タイ文字を覚える必要はない。
自分の場合は、単純にタイ文字自体に興味があったので、先にタイ文字を勉強した。
そのため、すべてタイ文字も含めて記載しています。
目次
be動詞 : A + เป็น(pen) + B(名詞) 「AはBです」
肯定文
ผม เป็น คนญี่ปุ่น ครับ
私は日本人です。
phǒm pen khon yîipùn khráp
私(男性) / ~です / 日本人 / 丁寧語(男性)
・A + เป็น(pen) + B(名詞) 「AはBです」
→ Bには名詞がくる。形容詞は置かない。
・เป็น は英語のbe動詞「is」「are」に相当。
เขา เป็น นักเรียน ครับ
彼 or 彼女 は学生です。
khǎw pen nák rian khráp
彼 or 彼女 / ~です / 学生 / 丁寧語(男性)
否定文
ผม ไม่ใช่ คนญี่ปุ่น ครับ
私は日本人ではありません。
phǒm mây chây khon yîipùn khráp
私(男性) / ~ではない / 日本人 / 丁寧語(男性)
・肯定文のเป็น(pen) を ไม่ใช่(mây chây)に置き換えるだけ。
疑問文
เขา เป็น นักเรียน หรือเปล่า ครับ
彼or彼女は学生ですか。
khǎw pen nákrian rʉ̌ʉ plàaw khráp
彼or彼女 / ~です / 学生 / ~か?(疑問) / 丁寧語(男性)
・肯定文の末尾にหรือเปล่า(rʉ̌ʉ plàaw)を付け加えるだけ。
・หรือเปล่า(rʉ̌ʉ plàaw)は、Yes/Noで答えられる疑問で使われる。
be動詞 : A + คือ(khʉʉ) + B(名詞) 「AはBです」
肯定文
นี่ คือ หนังสือ ครับ
これは本です。
nîi khʉʉ nǎŋsʉ̌ʉ khráp
これ / ~です / 本 / 丁寧語(男性)
เมืองหลวง ของ ญี่ปุ่น คือ โตเกียว ครับ
日本の首都は東京です。
mʉaŋ lǔaŋ khɔ̌ɔŋ yîipùn khʉʉ tookiaw khráp
首都 / ~の / 日本 / ~です / 東京 / 丁寧語(男性)
・Bには名詞がくる。形容詞は置かない。
・英語のbe動詞「is」「are」に相当。
否定文
นี่ ไม่ใช่ หนังสือ ครับ
これは本ではありません。
nîi mây chây nǎŋsʉ̌ʉ khráp
これ / ~ではない / 本 / 丁寧語(男性)
・คือ(khʉʉ) を ไม่ใช่(mây chây)に置き換えるだけ。
疑問文
เมืองหลวง ของ ญี่ปุ่น คือ โตเกียว หรือเปล่า ครับ
日本の首都は東京ですか?
mʉaŋ lǔaŋ khɔ̌ɔŋ yîipùn khʉʉ tookiaw rʉ̌ʉ plàaw khráp
首都 / ~の / 日本 / ~です / 東京 / ~か?(疑問) / 丁寧語(男性)
・肯定文の末尾にหรือเปล่า(rʉ̌ʉ plàaw)を付け加えるだけ。
・หรือเปล่า(rʉ̌ʉ plàaw)は、Yes/Noで答えられる疑問で使われる。
หรือ = or、เปล่า = No の意味。
เป็น(pen) と คือ(khʉʉ)の使い分け
・A + คือ(khʉʉ) + B
A = B が成り立つときは、คือ(khʉʉ)を使う。
AとBを入れ替えても文意が変わらないのであれば、คือ(khʉʉ)を使う。
・それ以外は、A + เป็น(pen) + B
文法的な説明だと、BはAの属性、状態、立場、身分などを表す名詞が置かれる。
AとBを入れ替えると、文章がおかしくなる場合、เป็น(pen)を使う。
主語 + 動詞 (SV) 「私は~します」
肯定文
ผม วิ่ง ทุกวัน ครับ
私は毎日走ります。
phǒm wîŋ thúk wan khráp
私(男性) / 走る / 毎日 / 丁寧語(男性)
・ 主語 + 動詞 の語順
・ タイ語に動詞の変化はない。
英語のように、主語によって動詞に “s” が付くなどの動詞の変化は無い。
・ ทุกวัน(毎日) は文頭でも、文末でもいい。
ただし、文頭に置くと、「毎日」が少し強調されたニュアンスとして伝わる。
否定文
ฉัน ไม่ ทำงาน วันอาทิตย์ ค่ะ
私は日曜日は働きません。
chǎn mây thamŋaan wan aathít khâ
私(女性) / ~しない(否定) / 働く / 日曜日 / 丁寧語(女性)
・動詞の前にไม่をつければ否定文。
・女性の文末の丁寧語であるが、肯定文/否定文はค่ะ(khâ)、疑問文はคะ(khá)となる。
疑問文
คุณ ทำงาน วันอาทิตย์ ไหม คะ
あなたは日曜日に働きますか。
khun thamŋaan wan aathít máy khá
あなた / 働く / 日曜日 / ~しますか? / 丁寧語(女性)
・文末にไหมをつければ疑問文。
ไหม は知らないことを尋ねたりするときに使う一般的な疑問文で使用。
・女性の文末の丁寧語であるが、肯定文/否定文はค่ะ(khâ)、疑問文はคะ(khá)となる。
คุณ ทำงาน วันอาทิตย์ หรือเปล่า คะ
あなたは日曜日に働きますか。
khun thamŋaan wan aathít rʉ̌ʉ plàaw khá
あなた / 働く / 日曜日 / ~しますか? / 丁寧語(女性)
・文末にหรือเปล่าをつければ疑問文。
・หรือเปล่าは、Yes/Noの回答をハッキリと聞いているニュアンス。
หรือ = or、เปล่า = No の意味。
とはいえ、問い詰めてる印象にはならないので普通の疑問文。
タイ語で1月~12月を表現
1月 : เดือน มกราคม (dʉan mákaraakhom)
2月 : เดือน กุมภาพันธ์ (dʉan kumphaaphan)
3月 : เดือน มีนาคม (dʉan miinaakhom)
4月 : เดือน เมษายน (dʉan meesǎayon)
5月 : เดือน พฤษภาคม (dʉan phrʉ́tsaphaakhom)
6月 : เดือน มิถุนายน (dʉan míthùnaayon)
7月 : เดือน กรกฎาคม (dʉan karákadaakhom)
8月 : เดือน สิงหาคม (dʉan sǐŋhǎakhom)
9月 : เดือน กันยายน (dʉan kanyaayon)
10月 : เดือน ตุลาคม (dʉan tùlaakhom)
11月 : เดือน พฤศจิกายน (dʉan phrʉ́tsacìkaayon)
12月 : เดือน ธันวาคม (dʉan thanwaakhom)
・ 頭の เดือน は省略されることが多い。
文脈から月名の話だとわかる場合(予定や時期について話しているとき)は省略してOK。
・ その月の日数によって、末尾が “คม(khom)”、”พันธ์(phan)”、”ยน(yon)”が変わる。
月の日数が31日だとคม(khom) → 1月、3月、5月、7月、8月、10月、12月
月の日数が30日だとยน(yon) → 4月、6月、9月、11月
月の日数が28日 or 29日だとพันธ์(phan) → 2月
・ 末尾の”คม(khom)”、”พันธ์(phan)”、”ยน(yon)”は省略しても問題ない。
ただし、フォーマルな場面では省略しない。
・ 下記のような省略表記もある。
มกราคม(mákaraakhom) → ม.ค.
[略語表記]
1月 : ม.ค. or มกรา (mákaraa)
2月 : ก.พ. or กุมภา (kumphaa)
3月 : มี.ค. or มีนา (miinaa)
4月 : เม.ย. or เมษา (meesǎa)
5月 : พ.ค. or พฤษภา (phrʉ́tsaphaa)
6月 : มิ.ย. or มิถุนา (míthùnaa)
7月 : ก.ค. or กรกฎา (karákadaa)
8月 : ส.ค. or สิงหา (sǐŋhǎa)
9月 : ก.ย. or กันยา (kanyaa)
10月 : ต.ค. or ตุลา (tùlaa)
11月 : พ.ย. or พฤศจิกา (phrʉ́tsacìkaa)
12月 : ธ.ค. or ธันวา (thanwaa)
日の表現 : 曜日、時間表現(今日/明日)など
曜日
月曜日:วันจันทร์(wan can)
火曜日:วันอังคาร(wan aŋkhaan)
水曜日:วันพุธ(wan phút)
木曜日:วันพฤหัส(wan pharʉ́hàt)
もしくはวันพฤหัสบดี(wan pharʉ́hàtsabɔdii)
金曜日:วันศุกร์(wan sùk)
土曜日:วันเสาร์(wan sǎw)
日曜日:วันอาทิตย์(wan aathít)
日の時間表現 : 昨日、今日、明日など
一昨日:เมื่อวานซืน(mʉ̂a waansʉʉn)
วานซืน(waan sʉʉn)
昨日:เมื่อวานนี้(mʉ̂a waan níi)
เมื่อวาน(mʉ̂awaan)
今日:วันนี้
明日:พรุ่งนี้(phrûŋ níi)
明後日:มะรืนนี้(marʉʉn níi)
○日前 :
○日後 :
その他の “日” に関する表現
毎日:ทุกวัน(thúk wan)
終日:ทั้งวัน(tháŋ wan)
平日:วันธรรมดา(wan thammadaa)
休日/祝日:วันหยุด(wan yùt)
数日:หลายวัน(lǎay wan)
隔日、1日おき:วันเว้นวัน(wan wén wan)
○日おき:
○日 (日付表現。1月1日における○日。)
วันที่ + 数字 (wan thîi ~)
○日間
数字 + วัน (~ wan)
数字の表現
0~100万までの正の整数 (最低限覚えたい)
・ 基本的には「下記のタイ語数字」と「2つの例外ルール」を覚えれば、
とりあえず、0~1000万の正の整数は表現できるようになる。
・ タイではアラビア数字(0~9)も使われている。
タイ文字の数字(๐~๙)もあるが、覚える優先度は低めでいい。
——————————–
0:๐ = ศูนย์(sǔun)
1:๑ = หนึ่ง(nʉ̀ŋ)
2:๒ = สอง(sɔ̌ɔŋ)
3:๓ = สาม(sǎam)
4:๔ = สี่(sìi)
5:๕ = ห้า(hâa)
6:๖ = หก(hòk)
7:๗ = เจ็ด(cèt)
8:๘ = แปด(pɛ̀ɛt)
9:๙ = เก้า(kâaw)
10:๑๐ = สิบ(sìp)
21:๒๑ = ยี่ สิบ เอ็ด(yîi sìp èt)
100(百) : ๑๐๐ = ร้อย(rɔ́ɔy)
1,000(千) : ๑๐๐๐ = พัน(phan)
10,000(万):๑๐๐๐๐ = หมื่น(mʉ̀ʉn)
100,000(十万):๑๐๐๐๐๐ = แสน(sɛ̌ɛn)
1,000,000(百万):๑๐๐๐๐๐๐ = ล้าน(láan)
——————————–
・ とりあえず上記の数字は暗記必須
・ 数字の基本的な考え方は、日本語と同じ。
例えば、48であれば、よん + じゅう + はち の順番。
つまり、สี่ สิบ แปด(sìi sìp pɛ̀ɛt)となる。
<例外>
・ 11、21、31… や 111、211、311…のように
「十の位が”0″でない」かつ「一の位が”1″である」のとき、
十の位の”1″は หนึ่ง(nʉ̀ŋ) ではなく、เอ็ด(èt)と発音する。
・ 十の位の”2″は、สอง(sɔ̌ɔŋ) ではなく、ยี่(yîi)と発音する。
1000万以上の大きい数
・ 千万以上は、上記の単語の組み合わせで表現できる。
10,000,000(千万):สิบ ล้าน(sìp láan)
100, 000,000(億):ร้อย ล้าน(rɔ́ɔy láan)
1,000,000,000(十億):สิบ ล้าน(phan láan)
10,000,000,000(百億):สิบ ล้าน(mʉ̀ʉn láan)
100,000,000,000(千億):แสน ล้าน(sɛ̌ɛn láan)
1,000,000,000,000(兆):ล้าน ล้าน(láan láan)
10,000,000,000,000(十兆):สิบ ล้าน ล้าน(sìp láan láan)
…
・ さらに桁が大きくなっていけば、ล้าน ล้าน ล้าน(láan láan láan)と追加していく。
小数点、負(マイナス)の値、分数
・ 小数点は จุด(cùt) と表現する。
小数点以下は、小数点第一位から順に読めばOK。
(例)13.56
สิบ สาม จุด ห้า หก (sìp sǎam cùt hâa hòk)
・ 負(マイナス)の値は、数字の前にลบ(lóp)をつける。
(例)-21
ลบ ยี่ สิบ เอ็ด(lóp yîi sìp èt)
・ 分数の値は、เศษ(sèet) + 分子の数 + ส่วน(sùan) + 分母の数、で表現。
(例)3/4
เศษ สาม ส่วน สี่(sèet sǎam sùan sìi)
感情や性格の表現
心:ใจ(cay) という単語がある。
感情や性格を表す単語には、”ใจ(cay)=心”が含まれているものが結構ある。
感情を表す単語
・感情を表す単語は、「~ใจ」 となっているものが結構ある。
嬉しい:ดีใจ(dii cay)
驚く : ตกใจ(tòk cay)
興味がある:สนใจ(sǒn cay)
残念に思う:เสียใจ(sǐa cay)
悲しい:เศร้าใจ(sâw cay)
悔しい:เจ็บใจ(cèp cay)
満足する:พอใจ(phɔɔ cay)
安心する:วางใจ(waaŋ cay)
・下記は “ใจ” を含まない感情を表す単語
恥ずかしい:อาย(aay)
照れる:เขิน(khə̌ən)
ムカつく:หมั่นไส้(màn sây)
イライラする:หงุดหงิด(ŋùt ŋìt)
性格を表す単語
・性格を表す単語は、「ใจ~」 となっているものが結構ある。
優しい:ใจดี(cay dii)
不親切な:ใจดำ(cay dam)
意地悪な:ใจร้าย(cay ráay)
冷静な:ใจเย็น(cay yen)
短気な:ใจร้อน(cay rɔ́ɔn)
優柔不断な:ใจอ่อน(cay ɔ̀ɔn)
頑固な:ใจแข็ง(cay khɛ̌ŋ)
・性格を表す単語は、「ขี้~」 となっているものも結構ある。
ขี้(khîi):性格を表す “~屋”, “~性” の意味がある。
怠惰な:ขี้เกียจ(khîi kìat)
忘れっぽい:ขี้ลืม(khîi lʉʉm)
ずるい、嘘つき:ขี้โกง(khîi kook)
自信過剰な:ขี้อวด(khîi ùat)
恥ずかしがり屋:ขี้อาย(khîi aay)
心配性:ขี้กังวล(khîi kaŋwon)
・下記は “ใจ” や “ขี้” を含まない感情を表す単語
(性格が)明るい:ร่าเริง(râa rəəŋ)
誠実な:ซื่อสัตย์(sʉ̂ʉsàt)
勤勉な:ขยัน(khayǎn)